季節限定商品

夏ヤゴ MOMO 13
夏の田んぼからのメッセージ!
夏ヤゴ MOMO13 純米酒 生酛仕込み
~ヤゴは13回脱皮してトンボになる~
~どうして MOMOなの?~
.
【ラベルのコンセプト】
いづみ橋では「酒造りは米作りから」のもと日本酒は田んぼから生まれる農業副産物と考え、酒蔵の本来の姿として酒米作りから取り組んでいます。そのような中、弊社のシンボルマークである赤とんぼの子ども(幼虫)にあたる「ヤゴ」は夏場の田んぼで育ちます。つまり、夏のヤゴが田んぼで健康的にすくすくと育つことができる環境作りが、実はよい酒米の栽培環境・土壌となります。泉橋酒造では、無農薬や減農薬栽培で環境保全型の農業を行うこと、つまり、夏のヤゴがたくさん育つような環境を維持することが良い米、良いお酒に繋がるはずと考え、実践しています。
MOMOの由来は?
桃色のことです。この桃色は、使用している原料米「神力(しんりき)」のノゲが、とても珍しい桃色であることから命名しています。
そんな思いをのせた「夏の田んぼからのメッセージ」をお酒で楽しんでください。
※夏ヤゴは2005年初リリースの商品で、トラディショナルな麹菌・酵母菌を使用した辛口純米酒です
【品目】日本酒
【タイプ】純米酒 生酛仕込み
【原材料名】米(国産)、米麹(国産米)
【使用米】神奈川県座間市産 神力100%
【精米歩合】60%【アルコール分】13%
【容量タイプ】1800ml、720ml
※アルコール度数は13%で、通常の15~16%よりも少し低くして製造しています。
.
【味わいと楽しみ方】
基本的に通常の日本酒(アルコール度数15~16%程度)よりも低いアルコール度数13%で美味しくなるように仕込んでいますので、軽く日本酒が初めての方でも楽しめる様にしております。また、今年のMOMO13は、2019年度の2年熟成させたお酒と2021年度の新酒をブレンドし、深みのある旨みと酸味をベースとした軽いタッチ・飲み口のお酒に仕上げています。
チーズやヨーグルトやナッツ類を感じさせるふくよかな香り。濃密でトロリとした甘み・旨み、そして、みずみずしい酸味のバランスの良い軽快な味わいではありますが、とても複雑な味わいも楽しめます。
合わせるお料理は、ホワイトソース系のパスタやリゾットなど、または胡麻しゃぶなども良いと思います。冷酒、もしくは、50度程度のお燗酒でお楽しみください。
(写真)伝統的でかつ技術力の必要な生酛造りの山おろしの様子
.
(写真)夏ヤゴシリーズ5種類 ~爽快・軽快・辛口~