恵(めぐみ)シリーズ
純米

恵 赤ラベル 純米原酒 ~since2001~
【恵(めぐみ)シリーズとは?】
泉橋酒造の恵シリーズは、地元栽培の山田錦をトラディショナルな日本醸造協会の9号酵母で醸すクラシック商品です。穏やかな香りと料理との相性、辛口であり、熟成にも耐えられる酒質をコンセプトに仕込んでいるものです。
…
【名前の由来は?】
「恵(めぐみ)」という名前の由来は、日本人の道徳のひとつである「五恩五恵(ごおんごけい)」から。
これは、5つの恩と恵みに感謝しよう、という考え方です。
その5つとは、①太陽、②自然、③祖先、④師、⑤友です。
1996年以来 地元での酒米栽培を復活し、その過程でこの5つの恩と恵みを本当にありがたく感じていました。
よって、泉橋酒造の主力商品シリーズのひとつに「恵み」と名付けています。
…
この「恵 赤ラベル 純米吟醸酒」は、2001年の初リリース以来続く、いづみ橋の代表的なお酒です。
力強い原酒でありながら喉ごしはなめらかに…力強い濃厚なお料理、お蕎麦、鉄板料理、マグロやカツオのような強い風味の魚介類などとも好相性の純米酒です。
ラベルの説明)バックに山田錦の稲穂(右手中央)と平安時代に海老名市にあった古の相模國国分寺の七重の塔のデザイン(左上)
「酒造りは米作りから」の信念のもと、栽培醸造蔵・いづみ橋と地元農家が一体となり醸す辛口純米原酒です。
地元で大切に育てた山田錦を自社精米(扁平精米)で65%まで磨き、手造りで丁寧に仕込みました。
製造方法には特殊な麹菌や酵母菌などを使用せずにトラディショナルな方法を2001年の発売以来続けている、辛旨口で存在感のある味わいです。
…
白い花や柑橘系の爽やか香り、やや熟成した乾燥イチジクやバニラのようなスパイスのようなふくよかな香り。口当たりはお酒単体だとパンチのある辛旨口ですが、お料理と合わせると一転し、口中をお酒やお料理がスムーズ流れる旨口へと変わります。
仕込み水の硬水から来る透明感、ミナラル感も特徴のひとつ。日本酒度(+8~10)のキレのある爽快な味わいです。
冷酒、又は、お燗酒でお召し上がり下さい。
※”栽培醸造蔵”は泉橋酒造の登録商標です
…
…
【原材料名】米(国産)、米麹(国産米)
【使用米】海老名市産山田錦 100%
【精米歩合】麹米)55%、掛米)65%【アルコール分】18度
【飲み方】◎冷酒 ◎常温 ◎お燗
【商品の容量】1800ml、720ml、300ml
…
…
この恵 赤ラベルは、地元の山田錦100%使用、協会901号酵母、辛旨口という商品コンセプトで出来上がった泉橋酒造のロング商品のひとつでもあります。
特定名称
純米酒精米歩合
65%酸度
1.9日本酒度
8アルコール度数
18%使用米
神奈川県海老名市産 山田錦100%おすすめ温度
10~55